2022-10-10


昔はこういうのが出てきても、ホーム画面でそれを長押しして上のごみ箱にドロップする、もしくはホーム長押しから「ホームの設定」でこのニュースタブ自体を簡単に消せたはずである。
しかし最近のAndroidはこのニュースタブだけは固定で何しても消せなくなっている機種がある。自分のNEC Lavie Tabもおそらくそれ。
これほどウザいものはない。見たくもない生きようが死のうが心底どうでもいい芸能人のニュースなぞ目の端にも止めたくないものが強制的に表示されてしまうのである。
ホームを左にスワイプしなければいいだけの話だが、このニュースは常時バックグラウンドで取得されてしまっているため無駄に通信負荷がかかっており、いいことは何一つないのである。
これを消したくてググっても、冒頭で紹介したような昔の簡単な消し方(今は不可能)しか引っかからなく、まるで参考にならない。
なので当方が自力で発見した消し方を以下に紹介します。
1、「設定」アプリを開く。
2、「Google」(サービスと設定)を開く。
3、「Google アプリの設定」を開く。
4、「検索、アシスタントと音声」を開く。
5、「全般」を開く。(デフォルトで開かれているはず)
こんなに深くたぐって、ようやく発見しました!ウザゴミ設定の山を!
さあ、すべてのチェックをオフにしましょう!これであのウザニュースどもが一切表示されなくなります。
(自分は頭にきてたので全部オフにしたが、最低「Discover」だけは絶対オフにすれば、ニュースは表示されなくなります)。
まあ、役に立つものなど1つもないので、全部オフを推奨しますね。「最近のページ」「デバイス上のデータに基づくオートコンプリート」「Discover」「話題の検索キーワードに基づくオートコンプリート」「アプリ内でウェブページを開く」「検索ウィジェットのDoodle」。いらんので全部オフにしました。
あと、「全般」の下にある「アカウントに基づく情報」もオフにしたほうがいいですよ。↑をオフにして問題ない人なら。
さらに、
1、「設定」アプリを開く。
2、「Google」(サービスと設定)を開く。
のとき、右上にある3点リーダークリック→使用状況と診断情報もオフにしましょう。こんなニュース見せてくるところに診断データなんて送る必要ありませんよ。
※本記事内容の無断転載を禁じます。
ご連絡は以下アドレスまでお願いします★
☆ServerNote.NETショッピング↓
ShoppingNote / Amazon.co.jp
☆お仲間ブログ↓
一人社長の不動産業務日誌
【Swift UI】Cannot assign value of type Bindingエラーの対処法
【Swift UI】Extra argument in callの対処法
【Swift UI】navigationBarBackButtonHiddenはしたいがスワイプ操作で戻るは有効にしたい場合
【Swift UI】GeometryReader内のViewの位置が左にずれてしまう場合
XcodeでSwift UIアプリ実行時EXC_BAD_ACCESSエラーが出た場合
【Swift UI】右から登場し右へ消えるアニメーションボタンビュー
【Xcode】無償デベロッパで実機テストするまでのメモ
【Swift UI】アニメーションとトランジションの種類
【Swift UI】Hello Worldをフェードイン・アウトさせる
進研ゼミチャレンジタッチをAndroid端末化する
Googleスプレッドシートを編集したら自動で更新日時を入れる
Windows版Google Driveが使用中と言われアンインストールできない場合
Androidホームで左にスワイプすると出てくるニュース共を一切表示させない方法
【C/C++】小数点以下の切り捨て・切り上げ・四捨五入
【Javascript】JSON配列内にある特定要素の取得法【Node.js】
【Apache】サーバーに同時接続可能なクライアント数を調整する
Googleファミリーリンクで子供の端末の現在地がエラーで取得できない場合
LinuxからWindowsの共有フォルダをマウントする