2022-10-09


【Windows】Python3.10+TensorFlow2.6-GPU+CUDA11.4+cuDNN8.2を動かす【1】
【Windows】Python3.10+TensorFlow2.6-GPU+CUDA11.4+cuDNN8.2を動かす【2】
TensorFlow2.6最新を入れてセットアップは完成です。TensorFlowのdocとexampleをcloneするためGitを入れておきます。
【Git for Windowsのインストール】
から、Download for Windowsでインストーラファイルをダウンロード、実行
インストール先デフォルト C:\Program Files\Git でインストール、インストール後、
コントロールパネル→システムとセキュリティ→システム→システムの詳細設定→環境変数→システム環境変数→PATHに、C:\Program Files\Git\cmd が追加されていることを確認。
コマンドプロンプトを開き、「git」と打って、ヘルプが出ればOK。
【旧ライブラリのアンインストール】
はじめてTensorFlowを入れる場合は不要ではあるが念のため本体と付属ライブラリをpip uninstallしておく。一般ユーザーでコマンドプロンプトを開き、
pip uninstall -y tensorflow tensorflow-cpu tensorflow-gpu tf-models-official tensorflow_datasets tensorflow-hub keras-nightly keras
【TensorFlow本体のインストール】
続けて本体インストール。
pip install -U tensorflow tf-models-official tf_slim tensorflow_datasets tensorflow-hub
さきほどGitを入れたので、それ経由でpipからドキュメントとサンプルも入れておく。
pip install git+https://github.com/tensorflow/docs pip install git+https://github.com/tensorflow/examples.git
バーション確認
pip show tensorflow Name: tensorflow Version: 2.6.0 Summary: TensorFlow is an open source machine learning framework for everyone. Home-page: https://www.tensorflow.org/ Author: Google Inc.
GPUが認識できているか確認
今回のマシンはGeForce RTX 3090が2枚刺さっているので、2枚認識できているか。
コマンドプロンプトでPythonを起動し確認する。
python Python 3.10.0 (tags/v3.10.0:1016ef3, Aug 30 2021, 20:19:38) [MSC v.1929 64 bit (AMD64)] on win32 Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information. from tensorflow.python.client import device_lib print(device_lib.list_local_devices())
出力結果
[name: "/device:CPU:0" device_type: "CPU" memory_limit: 268435456 locality { } incarnation: 12126297496589883999 , name: "/device:GPU:0" device_type: "GPU" memory_limit: 22727688192 locality { bus_id: 1 links { } } incarnation: 8271398156442864279 physical_device_desc: "device: 0, name: NVIDIA GeForce RTX 3090, pci bus id: 0000:17:00.0, compute capability: 8.6" , name: "/device:GPU:1" device_type: "GPU" memory_limit: 22727688192 locality { bus_id: 1 links { } } incarnation: 14755174726161177393 physical_device_desc: "device: 1, name: NVIDIA GeForce RTX 3090, pci bus id: 0000:65:00.0, compute capability: 8.6" ]
TensorFlowから2枚のGPUが認識できていそうである。最後にこの2枚のGPUを使わせて実際にトレーニングをしてみます。
【Windows】Python3.10+TensorFlow2.6-GPU+CUDA11.4+cuDNN8.2を動かす【4】
※本記事内容の無断転載を禁じます。
ご連絡は以下アドレスまでお願いします★
☆ServerNote.NETショッピング↓
ShoppingNote / Amazon.co.jp
☆お仲間ブログ↓
一人社長の不動産業務日誌
【Swift UI】Cannot assign value of type Bindingエラーの対処法
【Swift UI】Extra argument in callの対処法
【Swift UI】navigationBarBackButtonHiddenはしたいがスワイプ操作で戻るは有効にしたい場合
【Swift UI】GeometryReader内のViewの位置が左にずれてしまう場合
XcodeでSwift UIアプリ実行時EXC_BAD_ACCESSエラーが出た場合
【Swift UI】右から登場し右へ消えるアニメーションボタンビュー
【Xcode】無償デベロッパで実機テストするまでのメモ
【Swift UI】アニメーションとトランジションの種類
【Swift UI】Hello Worldをフェードイン・アウトさせる
進研ゼミチャレンジタッチをAndroid端末化する
Googleスプレッドシートを編集したら自動で更新日時を入れる
Windows版Google Driveが使用中と言われアンインストールできない場合
Androidホームで左にスワイプすると出てくるニュース共を一切表示させない方法
【C/C++】小数点以下の切り捨て・切り上げ・四捨五入
【Javascript】JSON配列内にある特定要素の取得法【Node.js】
【Apache】サーバーに同時接続可能なクライアント数を調整する
Googleファミリーリンクで子供の端末の現在地がエラーで取得できない場合
LinuxからWindowsの共有フォルダをマウントする