TensorFlow公式のチュートリアルを進める(3)
POSTED BY
2022-01-12
2022-01-12



Google TensorFlowバージョン2 の公式チュートリアルをすすめるメモ(2)
【Windows10】Python統合開発環境Anaconda3メモ
【Anaconda3】指定した仮想環境でJupyter Notebookを動かす
【Windows10】NVIDIAグラフィックカードのGPUをTensorFlowに認識させて動かす
続きです。TensorFlowでGPUを認識した集大成として、TensorFlow公式チュートリアルサンプル
●テンソルと演算
https://www.tensorflow.org/tutorials/customization/basics?hl=ja
をすすめてみます。Anaconda3 64-bit Jupyter Notebook(64bit)を起動し、前回のGPU仮想環境カーネルNew→Environment「conda_tf-gpu」にて新規作成します。
★出現したエラー:なし
無事エラー無く実行できました。Jupyter Notebook(Anaconda3)コンソールログではGPU利用の痕跡が見えます。本記事の最後に貼付します。
上記チュートリアルの「GPUによる高速化」「明示的デバイス配置」にて、GPUのチェックと同一の処理をCPUとGPUで明示的に指定して行ってテストできています。
GPUのチェック
x = tf.random.uniform([3, 3]) print("利用できるGPUはあるか: "), print(tf.config.experimental.list_physical_devices("GPU")) print("テンソルはGPU #0にあるか: "), print(x.device.endswith('GPU:0'))
結果
利用できるGPUはあるか: [PhysicalDevice(name='/physical_device:GPU:0', device_type='GPU')] テンソルはGPU #0にあるか: True
CPUとGPUの比較
import time def time_matmul(x): start = time.time() for loop in range(10): tf.matmul(x, x) result = time.time()-start print("10 loops: {:0.2f}ms".format(1000*result)) # CPUでの実行を強制 print("On CPU:") with tf.device("CPU:0"): x = tf.random.uniform([1000, 1000]) assert x.device.endswith("CPU:0") time_matmul(x) # GPU #0があればその上での実行を強制 if tf.config.experimental.list_physical_devices("GPU"): print("On GPU:") with tf.device("GPU:0"): # 2番めのGPUなら GPU:1, 3番目なら GPU:2 など x = tf.random.uniform([1000, 1000]) assert x.device.endswith("GPU:0") time_matmul(x)
結果
On CPU: 10 loops: 49.87ms On GPU: 10 loops: 1.00ms
初回の実行こそライブラリのロードなどでGPUは時間がかかりCPUより遅いようでしたが、2度目以降はCPUよりはるかに速いという結果が得られました。
以下、Jupyter Notebookコンソールのログです。
[I 13:58:00.211 NotebookApp] Creating new notebook in [I 13:58:03.410 NotebookApp] Kernel started: e0dfc74e-0ef6-4c37-b3a7-ffbf06a3d37d, name: conda_tf-gpu [I 14:00:02.993 NotebookApp] Saving file at /Untitled4.ipynb 2021-01-12 14:54:44.132264: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cudart64_101.dll 2021-01-12 14:54:58.697013: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library nvcuda.dll 2021-01-12 14:54:58.725958: I tensorflow/core/common_runtime/gpu/gpu_device.cc:1561] Found device 0 with properties: pciBusID: 0000:01:00.0 name: GeForce GTX 1050 Ti computeCapability: 6.1 coreClock: 1.455GHz coreCount: 6 deviceMemorySize: 4.00GiB deviceMemoryBandwidth: 104.43GiB/s 2021-01-12 14:54:58.726091: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cudart64_101.dll 2021-01-12 14:54:59.476740: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cublas64_10.dll 2021-01-12 14:54:59.956291: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cufft64_10.dll 2021-01-12 14:55:00.030618: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library curand64_10.dll 2021-01-12 14:55:00.345922: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cusolver64_10.dll 2021-01-12 14:55:00.654046: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cusparse64_10.dll 2021-01-12 14:55:01.215301: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cudnn64_7.dll 2021-01-12 14:55:01.215529: I tensorflow/core/common_runtime/gpu/gpu_device.cc:1703] Adding visible gpu devices: 0 2021-01-12 14:55:01.217412: I tensorflow/core/platform/cpu_feature_guard.cc:143] Your CPU supports instructions that this TensorFlow binary was not compiled to use: AVX2 2021-01-12 14:55:01.224931: I tensorflow/compiler/xla/service/service.cc:168] XLA service 0x1dd92508e20 initialized for platform Host (this does not guarantee that XLA will be used). Devices: 2021-01-12 14:55:01.225021: I tensorflow/compiler/xla/service/service.cc:176] StreamExecutor device (0): Host, Default Version 2021-01-12 14:55:01.225609: I tensorflow/core/common_runtime/gpu/gpu_device.cc:1561] Found device 0 with properties: pciBusID: 0000:01:00.0 name: GeForce GTX 1050 Ti computeCapability: 6.1 coreClock: 1.455GHz coreCount: 6 deviceMemorySize: 4.00GiB deviceMemoryBandwidth: 104.43GiB/s 2021-01-12 14:55:01.226249: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cudart64_101.dll 2021-01-12 14:55:01.226679: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cublas64_10.dll 2021-01-12 14:55:01.227056: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cufft64_10.dll 2021-01-12 14:55:01.227449: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library curand64_10.dll 2021-01-12 14:55:01.227813: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cusolver64_10.dll 2021-01-12 14:55:01.228172: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cusparse64_10.dll 2021-01-12 14:55:01.228506: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cudnn64_7.dll 2021-01-12 14:55:01.228872: I tensorflow/core/common_runtime/gpu/gpu_device.cc:1703] Adding visible gpu devices: 0 2021-01-12 14:55:01.675882: I tensorflow/core/common_runtime/gpu/gpu_device.cc:1102] Device interconnect StreamExecutor with strength 1 edge matrix: 2021-01-12 14:55:01.675991: I tensorflow/core/common_runtime/gpu/gpu_device.cc:1108] 0 2021-01-12 14:55:01.676978: I tensorflow/core/common_runtime/gpu/gpu_device.cc:1121] 0: N 2021-01-12 14:55:01.677505: I tensorflow/core/common_runtime/gpu/gpu_device.cc:1247] Created TensorFlow device (/job:localhost/replica:0/task:0/device:GPU:0 with 2988 MB memory) -> physical GPU (device: 0, name: GeForce GTX 1050 Ti, pci bus id: 0000:01:00.0, compute capability: 6.1) 2021-01-12 14:55:01.680267: I tensorflow/compiler/xla/service/service.cc:168] XLA service 0x1dda93e8fe0 initialized for platform CUDA (this does not guarantee that XLA will be used). Devices: 2021-01-12 14:55:01.680383: I tensorflow/compiler/xla/service/service.cc:176] StreamExecutor device (0): GeForce GTX 1050 Ti, Compute Capability 6.1 [I 14:56:02.981 NotebookApp] Saving file at /Untitled4.ipynb 2021-01-12 14:56:56.632067: I tensorflow/stream_executor/platform/default/dso_loader.cc:44] Successfully opened dynamic library cublas64_10.dll [I 14:58:02.977 NotebookApp] Saving file at /Untitled4.ipynb [I 15:00:03.824 NotebookApp] Saving file at /Untitled4.ipynb
生おせち料理 村上シェフ手作り重入3段重【おせち卸販売ドットコム】

村上シェフが手作りするおせちが入る
生おせち3段重
監修や名前貸しするような物ではなく、
シェフ自らおせ...【READ MORE】
【1分】で【溶存水素濃度1.6ppmの水素1.5リットル】分の水素が摂れる!ラブリエエラン

ラブリエエランが新登場!
ラブリエエランが新登場!
コンパクトに持ち運びやすく、スタイリッシュに新発売...【READ MORE】
プリンストンのオリジナルゲーミングブランド「ULTRA PLUS」を探すなら直営店【プリンストンダイレクト】

メーカーの直販サイトだから安心!
自社ブランドだけでなく複数の海外人気ブランドの正規代理店でもあります...【READ MORE】
Android
iPhone/iPad
Flutter
MacOS
Windows
Debian
Ubuntu
CentOS
FreeBSD
RaspberryPI
C/C++
PHP
Java
JavaScript
Node.js
Swift
Python
Amazon/AWS
CORESERVER
Google
仮想通貨
LINE
IBM Watson
Microsoft Azure
Xcode
VMware
MySQL
PostgreSQL
Redis
Groonga
Git/GitHub
Apache
nginx
Postfix
SendGrid
Hackintosh
Hardware
Fate/Grand Order
ウマ娘
将棋
※本記事は当サイト管理人の個人的な備忘録です。本記事の参照又は付随ソースコード利用後にいかなる損害が発生しても当サイト及び管理人は一切責任を負いません。
※本記事内容の無断転載を禁じます。
※本記事内容の無断転載を禁じます。
【キーワード検索】
セルフ口臭ケアサロンが本気で販売する「1回10分219円の日本初(※)口臭ケア」で口臭測定器の数値が…↓↓【デンタルラバー スーパーブレスLV】※ESP総研調べ

#カッコいいを探す。【At Marvelous Official】
出産祝いに、まあるいよだれかけ【MARLMARL】
高品質で安心の生活総合ホームセンター通販Primonoオンライン
目元に張ってヒアルロン酸効果を最大限に発揮【iマイクロパッチ】
イタリア・ミラノ発、香りのブランド【Millefiori】
ahamo
【プラセンタファインエクストレム】北海道産サラブレッド100%原液の希少な美容液
月額1650円!東京都内一等地のバーチャルオフィス【レゾナンス】
【石橋楽器店】業界トップの楽器専門オンラインショップ

#カッコいいを探す。【At Marvelous Official】

出産祝いに、まあるいよだれかけ【MARLMARL】

高品質で安心の生活総合ホームセンター通販Primonoオンライン

目元に張ってヒアルロン酸効果を最大限に発揮【iマイクロパッチ】

イタリア・ミラノ発、香りのブランド【Millefiori】

ahamo

【プラセンタファインエクストレム】北海道産サラブレッド100%原液の希少な美容液

月額1650円!東京都内一等地のバーチャルオフィス【レゾナンス】

【石橋楽器店】業界トップの楽器専門オンラインショップ

【最近の記事】【全部の記事】
最新版のApache2でCGIが実行できずソースやバイナリが表示される場合bitcoinjs-lib、bip32、bip39を使ってビットコインアドレスを生成する
Cannot read property makeRandom of undefinedと言われた場合
web3.jsとwindow.ethereumでコントラクト関数を引数つきでコールしプロパティを取得する
JavaScriptで外部URLのファイルをダウンロードしてデータを取得する
【MetaMask】window.ethereumのeth_callで任意のコントラクト関数を呼ぶ
window.ethereum.requestに渡すdataフィールドをABIエンコードで作成する
【Solidity】Remix IDEを使用してサーバー不要のコントラクト開発&デバッグ【Ethereum】
【Windows】Googleフォトからダウンロードした動画が音声のみで映像が再生されない場合
PostgreSQLをソースコードからインストールしてsystemdのサービスとして動かす
【人気の記事】【全部の記事】
進研ゼミチャレンジタッチをAndroid端末化する5chブラウザJane Styleの板一覧にゲーム板等が表示されない場合
【Windows10】リモートデスクトップ間のコピー&ペーストができなくなった場合の対処法
Windows版Google Driveが使用中と言われアンインストールできない場合
Googleスプレッドシートを編集したら自動で更新日時を入れる
【Javascript】JSON配列内にある特定要素の取得法【Node.js】
Googleファミリーリンクで子供の端末の現在地がエラーで取得できない場合
Ubuntuで固定IPアドレスを使う設定をする
【Anaconda3】指定した仮想環境でJupyter Notebookを動かす
Google ColaboratoryのTensorFlowバージョンを変更する(1.X←→2.X)
【カテゴリーリンク】
Android
iPhone/iPad
Flutter
MacOS
Windows
Debian
Ubuntu
CentOS
FreeBSD
RaspberryPI
C/C++
PHP
Java
JavaScript
Node.js
Swift
Python
Amazon/AWS
CORESERVER
Google
仮想通貨
LINE
IBM Watson
Microsoft Azure
Xcode
VMware
MySQL
PostgreSQL
Redis
Groonga
Git/GitHub
Apache
nginx
Postfix
SendGrid
Hackintosh
Hardware
Fate/Grand Order
ウマ娘
将棋