2024-04-20


【Amazon/AWS】メモリ最適化インスタンスr6gdのDebianでNVMe SSDディスクをマウントする
の記事にて、インスタンスストアボリュームはマシン停止でファイルシステムごとすべて消えることが判明。
ので、最低限、起動時に毎回mkfs, mountする必要があるわけだが、インスタンス作成時に指定するユーザーデータスクリプトはcloud-initにより基本初回起動時にしか実行されない。しかし調べたら以下の記事がヒットした。
https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/knowledge-center/execute-user-data-ec2/
これにより、好きなスクリプトを毎回起動時に実行できるので、そのスクリプトにmkfs, mountを書けばよいのではないか。
まずは、上記公式の例をそのままテストしてみた。
・インスタンスを停止(シャットダウン/halt)し、停止済みを確認しインスタンスを選択し、アクション→インスタンスの設定→ユーザーデータの編集を開く。
・以下スクリプトを「新しいユーザーデータ」「ユーザーデータをテキストで変更」ボックスに貼り付ける。
Content-Type: multipart/mixed; boundary="//" MIME-Version: 1.0 --// Content-Type: text/cloud-config; charset="us-ascii" MIME-Version: 1.0 Content-Transfer-Encoding: 7bit Content-Disposition: attachment; filename="cloud-config.txt" #cloud-config cloud_final_modules: - [scripts-user, always] --// Content-Type: text/x-shellscript; charset="us-ascii" MIME-Version: 1.0 Content-Transfer-Encoding: 7bit Content-Disposition: attachment; filename="userdata.txt" #!/bin/bash /bin/echo "Hello World" >> /tmp/testfile.txt --//
・[Save] (保存) して、インスタンスに戻り、「インスタンスを開始」する。
・マシンにログインして、/tmp/testfile.txt が出来上がっており中身がHello Worldであることを確認。
成功したので、
/bin/echo "Hello World" >> /tmp/testfile.txt
を、
/bin/bash /root/startup.sh
などと変更すれば、自作した、マシン内の/root/startup.shが実行されるはずである。
NVMe SSDをフォーマットしてマウントするスクリプト/root/startup.shを以下のように作成してみた。
なお、マシン停止→起動でNVMeは完全消去されるが、再起動ではそのままらしいので、ディスクの存在をチェックしてから実行している。
!/bin/bash
cd /root
echo "start script" > startup.log
ISMOUNT=`df -h | grep -c "/disk"`
if [ "$ISMOUNT" = "0" ]; then
DISK=`lsblk | grep "220.7G" | awk '{print $1}'`
mkfs -t ext4 /dev/$DISK >> startup.log 2>&1
mount /dev/$DISK /disk >> startup.log 2>&1
fi
echo "end script" >> startup.log
※本記事内容の無断転載を禁じます。
ご連絡は以下アドレスまでお願いします★
Wav2Lipのオープンソース版を改造して外部から呼べるAPI化する
Wav2Lipのオープンソース版で静止画の口元のみを動かして喋らせる
【iOS】アプリアイコン・ロゴ画像の作成・設定方法
オープンソースリップシンクエンジンSadTalkerをAPI化してアプリから呼ぶ【2】
オープンソースリップシンクエンジンSadTalkerをAPI化してアプリから呼ぶ【1】
【Xcode】iPhone is not available because it is unpairedの対処法
【Let's Encrypt】Failed authorization procedure 503の対処法
【Debian】古いバージョンでapt updateしたら404 not foundでエラーになる場合
ファイアウォール内部のWindows11 PCにmacOS Sequoiaからリモートデスクトップする
【Windows10】リモートデスクトップ間のコピー&ペーストができなくなった場合の対処法
Windows11+WSL2でUbuntuを使う【2】ブリッジ接続+固定IPの設定
【C/C++】小数点以下の切り捨て・切り上げ・四捨五入
GitLabにHTTPS経由でリポジトリをクローン&読み書きを行う
Windows11のコマンドプロンプトでテキストをコピーする
Googleスプレッドシートを編集したら自動で更新日時を入れる
タスクスケジューラで変更を適用できません。ユーザーアカウントが不明であるか、パスワードが正しくないか、またはユーザーアカウントにタスクを変更する許可がありません。と出た
【Apache】サーバーに同時接続可能なクライアント数を調整する
【Raspberry Piメモ・3】オンボード無線LANでWi-fi Direct対応機器に接続する