【Debian】タイムゾーン設定と時刻同期【FreeBSD】
POSTED BY
2024-10-24
2024-10-24


Debianには最初からtimedatectlが組み込まれているが、社内環境等、外へのアクセスが制限されている環境の場合、自動同期できず時計が狂うので、明示的にNTPの場所(ここでは社内)を設定する必要がある。
タイムゾーンがJSTでないなら以下コマンドで設定する。
timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
timedatectl status Local time: Fri 2019-11-22 09:14:14 JST Universal time: Fri 2019-11-22 00:14:14 UTC RTC time: Fri 2019-11-22 00:16:56 Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900) System clock synchronized: no NTP service: active RTC in local TZ: no
外へ取りに行けず、時刻が狂っている。
/etc/systemd/timesyncd.conf に社内NTPサーバを明示的に指定する。
コメントアウトされている
[Time] #NTP=
を、
[Time] NTP=ntp.local.example1155.jp
などとする。
再設定・自動起動設定
timedatectl set-ntp true systemctl restart systemd-timesyncd systemctl enable systemd-timesyncd
としたら、再度
timedatectl status Local time: Fri 2019-11-22 00:20:50 JST Universal time: Thu 2019-11-21 15:20:50 UTC RTC time: Thu 2019-11-21 15:20:50 Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900) System clock synchronized: yes NTP service: active RTC in local TZ: no
無事時刻が設定されている。
FreeBSDはVMWareのvmdkから始めた場合時刻関係は何も設定されていない。まずタイムゾーンを東京に設定する。
cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
次にNTPを入れる
# インストール pkg install ntp # /etc/ntp.confにserver追加 server ntp.nict.jp iburst server ntp1.jst.mfeed.ad.jp iburst # /etc/rc.conf に起動設定追加 ntpd_program="/usr/local/sbin/ntpd" ntpdate_program="/usr/local/sbin/ntpdate" ntpd_enable="YES" # 1度だけ手動で時刻合わせをする ntpdate -u ntp1.jst.mfeed.ad.jp # サーバー起動 service ntpd start # しばらく待ってから同期状況確認 ntpq -p
Android
iPhone/iPad
Flutter
MacOS
Windows
Debian
Ubuntu
CentOS
FreeBSD
RaspberryPI
HTML/CSS
C/C++
PHP
Java
JavaScript
Node.js
Swift
Python
MatLab
Amazon/AWS
CORESERVER
Google
仮想通貨
LINE
OpenAI/ChatGPT
IBM Watson
Microsoft Azure
Xcode
VMware
MySQL
PostgreSQL
Redis
Groonga
Git/GitHub
Apache
nginx
Postfix
SendGrid
Hackintosh
Hardware
Fate/Grand Order
ウマ娘
将棋
ドラレコ
※本記事は当サイト管理人の個人的な備忘録です。本記事の参照又は付随ソースコード利用後にいかなる損害が発生しても当サイト及び管理人は一切責任を負いません。
※本記事内容の無断転載を禁じます。
※本記事内容の無断転載を禁じます。
【WEBMASTER/管理人】
自営業プログラマーです。お仕事ください!ご連絡は以下アドレスまでお願いします★
【キーワード検索】
【最近の記事】【全部の記事】
【Debian】古いバージョンでapt updateしたら404 not foundでエラーになる場合ファイアウォール内部のWindows11 PCにmacOS Sequoiaからリモートデスクトップする
ファイアウォール内部のNode.js+Socket.ioを外部からProxyPassを通して使う
ファイアウォール内部のGradio/WebUIを外部からProxyPassを通して使う
オープンソースリップシンクエンジンSadTalkerをDebianで動かす
ファイアウォール内部のOpenAPI/FastAPIのdocsを外部からProxyPassで呼ぶ
Debian 12でsshからshutdown -h nowしても電源が切れない場合
【Windows&Mac】アプリのフルスクリーンを解除する方法
Debian 12でtsコマンドが見つからないcommand not found
Debian 12でsyslogやauth.logが出力されない場合
【人気の記事】【全部の記事】
進研ゼミチャレンジタッチをAndroid端末化するWindows11+WSL2でUbuntuを使う【2】ブリッジ接続+固定IPの設定
【Apache】サーバーに同時接続可能なクライアント数を調整する
【C/C++】小数点以下の切り捨て・切り上げ・四捨五入
Gmailのプロモーションメールをすべて削除する方法
【Linux】iconv/libiconvをソースコードからインストール
【Raspberry Piメモ・3】オンボード無線LANでWi-fi Direct対応機器に接続する
GitLabにHTTPS経由でリポジトリをクローン&読み書きを行う
Debian 12で固定IPアドレスを使う設定をする
Windows11でMacのキーボードを使うには
【カテゴリーリンク】
Android
iPhone/iPad
Flutter
MacOS
Windows
Debian
Ubuntu
CentOS
FreeBSD
RaspberryPI
HTML/CSS
C/C++
PHP
Java
JavaScript
Node.js
Swift
Python
MatLab
Amazon/AWS
CORESERVER
Google
仮想通貨
LINE
OpenAI/ChatGPT
IBM Watson
Microsoft Azure
Xcode
VMware
MySQL
PostgreSQL
Redis
Groonga
Git/GitHub
Apache
nginx
Postfix
SendGrid
Hackintosh
Hardware
Fate/Grand Order
ウマ娘
将棋
ドラレコ