カテゴリー【開業準備】
宅建免許認可と免許証の受領
POSTED BY
2021-02-06
2021-02-06

免許申請をしてから協会への入会手続きもろもろをしているうちに一ヶ月半が過ぎ、忘れたころに「免許認可完了」のハガキが届きます。不備があったり審査NG的なものがある場合、都庁からは早い段階(即日か3~4日)で「これがダメであれがダメ、直してください」のような電話があるので、もうそれを過ぎれば、問題無く免許はおりるということです。に、してもなんでこんなにかかるんだろ。
免許が下りても、免許証を受領するためには、「法務局へ1000万円供託済み」か「不動産協会へ入会済み」のどちらかを満たしている必要があります。自分は既に宅建協会へ入会済みでしたので、協会を通じて免許証を受領することになるとの事。面倒ながらも飯田橋の協会本部へ赴きました。あれ?なんか見覚えあるなあこの場所この建物…こないだの不動産開業セミナーの場所じゃん…忘れてたけどあれもハト主催だったわ、良い印象無かったのに何故入っちゃったんだろと今更な独り言をつぶやきつつ、協会本部の事務窓口へ。
ここではほんとに、免許証を1枚もらうだけです。引換証に印鑑登録済みの会社実印押さなきゃいけないんで、直接行く必要あるとのことだったが、こんな紙1枚の為になぁ。業務で使うレインズ・ハトマークサイト・書式ダウンロードサイトのIDパスワード、および義務研修(キャリアパーソン)の受講券、もろもろ全部は後日郵送だって。おいおい、充分な期間あったんだから、この時全部くれよ…折角ここまで来たんだから、とまあ仕方なし、免許証1枚を大事にファイルに入れ、帰路につくのだった。
【次の記事】事務所の体裁を整え、いざ開業!
【前の記事】支部長・幹部による最終面接
【キーワード検索】