カテゴリー【税務・事務】
【第3期】確定申告メモ(2)
POSTED BY
2021-02-06
2021-02-06

仕訳作業で注意すべきは、1年のサイクルの「つじつま」です。
定常的に発生する支出は、1期につき12回発生するはずです。
つまり領収書が12枚あるはずです。うちの場合、5月分の支払い~4月分の支払いを入力します。
ここで問題となるのは、決算月末の口座振替のずれです。
うちの場合今年ですと、シメ日の4月30日は土曜日にあたってしまい、口座振替などが発生するのは次期である5月2日です。
愚直にこれに従ってしまうと、当期の支払いは11回、来期の支払いは13回になってしまいます。これは税務上おかしなことですので、このような場合は4月30日に口座振替されたとみなしてしまうのが一番簡単です。
厳格にやれば、未払い費用計上などでできますが、電話代など微々たるものは簡単なつじつま合わせを優先。
預金通帳、および預金出納帳にメモ書き訂正してしまいます。
【次の記事】【第3期】確定申告メモ(3)
【前の記事】【第3期】確定申告メモ(1)
【キーワード検索】